きもの染色工房 ひょ
  • ホーム
  • 製品紹介
  • アクセス
  • お問い合わせ

きもの染色工房  ひょ  のホームページに ようこそ!

 

東京手描友禅 兵藤修

TOKYO TEGAKI YUZEN   Osamu-Hyodo

TOKYO HAND-PAINTED YUZEN “Hyo” Kimono Dyeing Atelier


New!

Event Headline    
5/15~5/16   葛飾区職人会まつり テクノプラザにて開催いたします
5/26~6/1   日本橋高島屋に出店いたします
兵藤アトリエ教室 日程   詳しくは、ワークショップ友禅教室のページへ
手描きマスク   オリジナルマスク 制作いたします → 製品紹介ページ

まだ怖いものがなかったような若い頃、今思うと何も考えずに自分の好きなものを作り、自分ひとりだけの世界で生きていたように感じます。

 

コロナウィルスで大変な世の中になってしまい、我がアトリエでも管理に十分気を付けています。

みな元気であっても、とにかく外出せずに、想像力を持って、優しく思い合いそれぞれの状況を助け合って、静かに丁寧に制作をしております。

 

医療従事者のみなさま、行政のみなさま、最前線で働く全ての方々、命を守ってくださり本当にありがとうございます。

 

みなさまに一瞬でも笑顔になっていただけるような、ものづくりをして参ります。

この機会に今までに制作した品物をたくさん公開していきます。少しでも楽しんでもらえたら嬉しいです。

 

一筆一筆、心を込めて、明るい未来を祈りながら今日も静かに描いていきます。

日光東照宮拝殿 狩野探幽「白澤」

  

画 兵藤修

人間の言葉を理解し万物の知識に精通する

神獣・聖獣といわれる白澤。

その姿を描いた図画を

魔除けとして掲げたそうです。

江戸時代、病魔退散や厄除けとして人々の間に広まり、白澤の絵を飾り、

枕元に置いたり、お守りにしたとも言われています。

少しでも早いコロナの終息を祈りながら、

今日も描いていきます。


東京手描友禅の伝統工芸士として48年

着物や帯の制作を続けて参りました。

構想図案から、下絵、糸目糊置、友禅挿し、

伏せ糊、地染め、蒸し、水元、仕上げまで

全ての工程を一人で行っております。

 

繊細でありながらも大胆な表現で

着る方を引き立てるデザイン を

心がけております。

 

ご希望の絵柄や色など、

十分な打合せをした上で、

お好みの ご自分だけの着物 や帯 を

お作りいたします。

 

一筆一筆、心を込めて、

世界にひとつだけの品物を制作しております。

着物や帯だけにこだわらず

新たなものづくり にも 日々挑戦しています。 


東京おみやげプロジェクト公式認定品

 「鳥獣戯画タペストリー スクランブル交差点」 販売中

 

画 兵藤 修  墨描き上げ

 

鳥獣戯画タペストリー

 

『東京2020 スクランブル交差点』

 

 生地 麻生成り 

 棒  天然木 塗加工 

    釣り竿・福杖職人 中田卓氏

 

 価格 7,700円税込

  

当ホームページよりご注文いただいた方、期間限定送料無料にてお送りいたします。

ご注文はお問い合わせページより

 

アイコンを活用した「東京おみやげ」製作プロジェクト(※)の一環として、2020年2月22日(土)から「東京おみやげ」商品を展示・販売するオフィシャルショップを羽田空港国際線ターミナルにオープン

 

開設日:2020年2月22日(土) 

営業時間:10:00~21:00

(時期により、営業時間を変更しております)

 

場所:羽田空港国際線ターミナル4階

 

江戸小路(大田区羽田空港2-6-5)

 

店内では、これまでに製作した「東京おみやげ」商品の展示及び販売をしております。

 

また、都内観光地を線画で表現したアートな内装にもご注目ください。

 

ご来店をお待ちしております。

兵藤修 鳥獣戯画タペストリー

  

『東京2020 スクランブル交差点』販売中



TokyoTokyo Souvenir Shopにて販売しました

期間限定 原宿のショップにて


クッキーの設定によりYoutubeのコンテンツが表示されません。Youtubeのコンテンツの読み込みと表示を行う場合は、クッキーバナーよりYoutubeのクッキーを受け入れてください。

友禅額の制作工程を記録した動画です

 

蓬莱山蒔絵袈裟箱蓋裏の画を東京手描友禅の技法を多数用いて、絹に描きました

 

蓬莱山蒔絵袈裟箱

東京国立博物館蔵 重文

法隆寺献納宝物 平安時代


新着情報  NEW!

新年度兵藤アトリエ教室日程

 

令和3年度 染色教室

 

兵藤アトリエ教室 日程のお知らせ

 

4月第1第2第3土曜 13時から15時

 10日 17日 24日

  

会場:兵藤アトリエ

   葛飾区細田1-16-6

  

お申し込みは、お問い合わせページより

または企画室☎090-2526-9072

ショートメールまたはお電話にて

 

地元の画家など、様々なアーティスト達も参加しています♪

 

みんなで楽しく制作してみませんか🌸

 

それぞれ、お好きなものを作っています。

 

初歩より丁寧にご指導いたします。

 

詳しくは、ワークショップ友禅教室のページへ

 

ワークショップ友禅教室のページへ

技あり!

オリジナルマスク 制作いたします

 

MADE IN JAPAN手描きマスク 

抗菌剤配合カップ内蔵型

 

お好きな画をお描きして オンリーワンのマスクをお作りいたします。

 

生地:ポリエステル・綿・絹  ギフト包装あり

\1,760

マスク 技ありマスク 手描き 兵藤修
吹き寄せ
マスク 技ありマスク 手描き 兵藤修 葛飾区伝統産業職人会 伝統工芸 東京手描友禅
うさぎ

マスク 技ありマスク 手描き 鳥獣戯画 兵藤修 葛飾区伝統産業職人会 伝統工芸 東京手描友禅
鳥獣戯画 ねこ ペア招きねこ
お問い合わせ

手描き 近江麻扇子  「駆け抜ける」

 

扇子のページへ

葛飾区より 「葛飾観光大使の委嘱状」 の制作を承りました

 

「友禅額」 絵画のような賞状です。

 画:兵藤修  絹 描き上げ 額装

 

お好みの友禅額をお作りいたします。

 

 

平成29年度葛飾観光大使 内山さん 青木区長さんと

 

平成28年度葛飾観光大使 LiLiCoさん ケミストリー川畑要さん

の委嘱状を制作させていただきました


楽屋のれんの制作承ります

 

長年に渡り、舞踊・歌舞伎・芝居などの

 

楽屋暖簾を制作しております。

 

お好みの暖簾をお作りいたします。

 

暖簾のページへ
お問い合わせ

『ねづっちぃ散歩』 に出演しました

 

ねづっちぃさん と レナテンちゃんが、兵藤手描友禅教室に参加!

サイン入りのマイハンカチ作りをしながら、ものづくりについてお話をさせていただきました。

 

それぞれの個性を発揮する色味のハンカチが出来上がりました。

楽しいひとときを、ありがとうございました。


カメラマンが制作風景を撮影
カメラマンが制作風景を撮影

この度、葛飾区と東京商工会議所の事業である

【葛飾ブランド】に認定

 

工程の中で様々な技法を重ねている 複雑で独自性のある制作を評価していただき、「東京手描友禅の染色・表現方法」で認定されました

 

葛飾ブランド認定

 

雑誌の撮影

 

アトリエにて

 

2月19日20日見本市 

東京国際フォーラムにて掲載雑誌を配布します!

 

 

 


 

かつしかFMの取材&収録で

ムーディ勝山さんと石川ことみさんがアトリエにお見えになりました

 

ものづくりについて、楽しくお話させていただきました。

  

2月6日10時から

「ムーディ勝山の受け流さないラジオ」

かつしかFM78.9MHz 

 


2018年7月13日放送 テレビ朝日

 

高田純次さんの「じゅん散歩」に出演いたしました

 

テレビ放送をご覧いただき、アトリエに多数ご連絡をいただいております。

誠にありがとうございます。

 

放送していただいた扇子・日傘・暖簾・ついたて、着物や帯・半襟など、すべてアトリエでご覧いただけます。


兵藤修プロフィール

  • 1953 山口県宇部市生まれ
  • 1972 大阪市立工芸高等学校 美術科 洋画学科卒業
  • 1976 東京染色美術学院卒業                                                                                            第13回日本工芸会 日本染織展入選
  • 1978 ㈱石崎忠司デザイン研究所勤務
  • 1986 第11回日本きもの染織工芸会 新人染織展入選
  • 1990 米国コロラド州にてアジア・アメリカ共済基金財団主催                                                      『日本きもの文化普及ジャパンきものフェスティバル』に参加
  • 1991 第31回日本工芸会東京支部伝統工芸新作展入選
  • 1992 第18回日本きもの染織工芸会 全日本新人染織展大賞『通商産業大臣賞』受賞
  • 1993 第32回染芸展 『染芸展賞』 受賞
  • 1994 第33回染芸展 『婦人画報賞』 受賞
  • 1995 第34回染芸展『全日本手描染色工芸連合会会長賞』受賞
  • 2000 東京友禅(手描部門)伝統工芸士認定
  • 2001 第40回染芸展 『婦人画報賞 国際モード賞』 受賞
  • 2006 第3回東京伝統工芸品チャレンジ大賞 『奨励賞』 受賞
  • 2010 シアトルAKI MATSURI参加
  • 2013 第51回染芸展 『三越賞』 受賞
  • 2016 第55回染芸展 『三越賞』 受賞
  •        東京都中小企業振興公社 『理事長賞』 受賞
  • 2019 葛飾ブランドに技術認定『東京手描友禅の染色・表現方法』
  •        東京おみやげプロジェクト公式認定『鳥獣戯画タペストリー』
制作風景 糊タタキ アトリエにて
制作風景 糊タタキ アトリエにて
日傘 扇子 母の日 ギフト クレマチス 麻日傘
日傘と扇子のセット クレマチス 母の日ギフト

お問い合わせ

認定
 経済産業大臣指定伝統工芸品伝統工芸士

 葛飾区伝統工芸士

 葛飾ブランド


所属

 東京都工芸染色協同組合

 東京手描友禅伝統工芸士会

 葛飾区伝統産業職人会

得意技術
 糊タタキ   墨描   イッチン糊染め

 蝋フブキ  ダンマル液描


取扱い商品

 

着物 染め帯 半襟 帯揚げ

 

暖簾

   店頭のれん・楽屋のれん

   ご自宅用のれん・会社用のれん

 

和装小物

   扇子・袱紗・数珠入れ・懐紙入れ

   タペストリー・バッグ

 

染額

   表彰状等も制作しております


東京染色美術学院卒業後、石崎忠司デザイン研究所を経て独立。

1993年若手染色家の登竜門とされる 全日本新人染色展にて大賞を受賞。

国の伝統工芸士としての認定を受け、様々な創作活動を展開している。

概要 | プライバシーポリシー | Cookie ポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
Jimdo

あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から

  • ホーム
  • 製品紹介
    • 着物 帯 半襟
    • 扇子 
    • 袱紗・懐紙入れ・数珠入れ
    • 風神雷神・巾着・信玄袋・バッグ
    • 日傘
    • のれん 楽屋のれん
    • タペストリー
    • 友禅の窓 小さな友禅額 
    • かがり火スタンド
  • アクセス
  • お問い合わせ
閉じる